愛が何かに気がつくことで、誰でも愛される人間になれる

「愛されたことがない」「愛が何か教えてもらったことがない。」「私は誰からも愛してもらえなかった」 そんな言葉を聞いたことがあります。

愛されていたと思いたかったけど、世間と自宅を比べてみたら、私は実は愛されていないんだ・・・ それになんとなく気が付いてから、劣等感と戦ったり自信がなくなったり。「親から愛されなかった自分はダメ」そんなレッテルと戦うことになります。

ここでは、エーリッヒフロムの「愛するということ」という書籍をもとにして「誰でも人は愛されてたし、愛することができるんだな」と感じた出来事を紹介します。

この本は「愛は技術である。知力と努力が必要である」という前提のもとに、愛とは何かということが具体的に、論理的に分析されている、なのにとても読みやすい、素敵な古典です。気になる方はぜひ手に取られるといいんじゃないかと思います。

本コンテンツは、本書の中の「愛の基本的要素」の4つを切り取り、漫画と文章にしました。

ではどーぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました